2009年11月10日
金城町の石畳!
高速の最終出口からでて、金城ダムの近くにある「金城町の石畳」この道は、昔毎日通っていたのですがまったくわからなかった>0<
最初に目に入ったのがこの家・・・
門も低く、家も小さくやっぱり全体的に低い
普通に頭ぶつけてしまいますね>0<
まさか、人は住んでないでしょうって 話しながら歩いていたら、洗濯物が干されていました、失礼しました
登りながら、下の景色もみながら歩きました
ここを、登るのにキツイ思いしてる観光のかた
降りるのに苦戦してる方もいました>0<
それもそのはず、この靴じゃきついよねって言う靴を皆さんはいていらしゃる。。
私は何時も歩くよりも、自分の荷物で疲れてるもうなんですが
今頃ですかって?って言われそうなんですが
ちゅらさんで撮影につかわれた家がありました(^-^)
初めてしりました・・・・・
人がチャントすんでるらしく、玄関の横に張り紙がされてました、ちゅらさんの撮影で使った場所ですが、人が住んでますので、勝手な出入り、住んでる方にご迷惑にならないように御願いしますと!テレビ局の方がやってくれたんだろうね
この木、犬みたいな顔してません?
この木は、犬赤木、本当に犬の顔みたいでビックリです
この場所に、旧暦6月15日に神が降りられ、願い事を聞きあげられていると古老のいい伝えあり、これだけはという願い事年に一度だけはなされてくださいと!書かれていたので
話してきました(^0^)
この辺は270年以前から続く 旧暦12月8日の鬼餅行事(ムーチー)の由来場所だそうです
最初に目に入ったのがこの家・・・
門も低く、家も小さくやっぱり全体的に低い
普通に頭ぶつけてしまいますね>0<
まさか、人は住んでないでしょうって 話しながら歩いていたら、洗濯物が干されていました、失礼しました
登りながら、下の景色もみながら歩きました
ここを、登るのにキツイ思いしてる観光のかた
降りるのに苦戦してる方もいました>0<
それもそのはず、この靴じゃきついよねって言う靴を皆さんはいていらしゃる。。
私は何時も歩くよりも、自分の荷物で疲れてるもうなんですが
今頃ですかって?って言われそうなんですが
ちゅらさんで撮影につかわれた家がありました(^-^)
初めてしりました・・・・・
人がチャントすんでるらしく、玄関の横に張り紙がされてました、ちゅらさんの撮影で使った場所ですが、人が住んでますので、勝手な出入り、住んでる方にご迷惑にならないように御願いしますと!テレビ局の方がやってくれたんだろうね
この木、犬みたいな顔してません?
この木は、犬赤木、本当に犬の顔みたいでビックリです
この場所に、旧暦6月15日に神が降りられ、願い事を聞きあげられていると古老のいい伝えあり、これだけはという願い事年に一度だけはなされてくださいと!書かれていたので
話してきました(^0^)
この辺は270年以前から続く 旧暦12月8日の鬼餅行事(ムーチー)の由来場所だそうです
Posted by kozabox at 10:44│Comments(0)
│色々なまち