2009年11月06日
壷屋やちむん通り♪
焼物の街を歩いてきました
歩きたくなって行ってきましたが、まったくと言うほど
焼物には詳しくありません>0<
これが、何焼きだっていわれも、さっぱりです
でも、いってみたくていってきた所
販売店でも個性がでてます、昔ながらのシーサーだけを
あつかってるお店、今のシーサー両方あつかってるお店
一つ一つのお店がはっきりしていて面白い
体験出来る所もあります
焼きあがるまでに、2週間かかりますが
どういった形で出来上がるのかはわかりませんが
自分だけの物を作るのも楽しいかもしれません♪
歩いていてもおちつきます、街中の風景を楽しみながら歩きました(=^0^=)
この日は、焼物を体験するまでの時間はありませんでしたが
もう一度、是非いって体験してきたいと思います
ここには、那覇市立壷屋焼物博物館もあります
陶芸工房や直売店、ギャラリーが20件ほど軒を連れています。。。。
ゆいレール牧志駅から徒歩10分
壷屋やちむん通りでした(^0^)
焼物の街として歩み続けてきたこの場所
焼物が好きな方はいってみてください(^0^)
歩きたくなって行ってきましたが、まったくと言うほど
焼物には詳しくありません>0<
これが、何焼きだっていわれも、さっぱりです
でも、いってみたくていってきた所
販売店でも個性がでてます、昔ながらのシーサーだけを
あつかってるお店、今のシーサー両方あつかってるお店
一つ一つのお店がはっきりしていて面白い
体験出来る所もあります
焼きあがるまでに、2週間かかりますが
どういった形で出来上がるのかはわかりませんが
自分だけの物を作るのも楽しいかもしれません♪
歩いていてもおちつきます、街中の風景を楽しみながら歩きました(=^0^=)
この日は、焼物を体験するまでの時間はありませんでしたが
もう一度、是非いって体験してきたいと思います
ここには、那覇市立壷屋焼物博物館もあります
陶芸工房や直売店、ギャラリーが20件ほど軒を連れています。。。。
ゆいレール牧志駅から徒歩10分
壷屋やちむん通りでした(^0^)
焼物の街として歩み続けてきたこの場所
焼物が好きな方はいってみてください(^0^)
Posted by kozabox at 14:17│Comments(0)
│色々なまち