2009年09月26日
具志川城(糸満市喜屋武)
具志川城は、沖縄本島の南端の海岸に突きでた断崖上にある
周りが海だと、逃げるとしたら海、ほとんど逃げ道がない・・
ここも登ってみてみましたが、海の所にある分なのか
そんなに、高くは感じませんでした
何処の城跡でも必ずおかれてます(^0^)
またしても・・・登ってしまいました
干潮のときにいったので、具志川城跡からみた海は
岩がどんな形なのか、ひいてる時の周りの姿をみせてくれました。。。
この日は、雨が降ったりやんだりでいい天気ではなかったのですが、海にはいってるかたもいました!
同じ時間に撮った場所でもみわたす光景は違います
登ってみての周りの様子
伝説によれば、久米島の具志川城主真金声(まかねくい)が
城を攻撃されて落城した際に、島を抜け出しこの地にきたといわれてるそうです
そしてこの地に、故郷と同じ具志川城を築いたといわれている
久米島にも同名の具志川城があるそうなんですが
そこも海岸に突き出して築かれているそうです
久米島にある具志川城跡もみにいきたいです
周りが海だと、逃げるとしたら海、ほとんど逃げ道がない・・
ここも登ってみてみましたが、海の所にある分なのか
そんなに、高くは感じませんでした
何処の城跡でも必ずおかれてます(^0^)
またしても・・・登ってしまいました
干潮のときにいったので、具志川城跡からみた海は
岩がどんな形なのか、ひいてる時の周りの姿をみせてくれました。。。
この日は、雨が降ったりやんだりでいい天気ではなかったのですが、海にはいってるかたもいました!
同じ時間に撮った場所でもみわたす光景は違います
登ってみての周りの様子
伝説によれば、久米島の具志川城主真金声(まかねくい)が
城を攻撃されて落城した際に、島を抜け出しこの地にきたといわれてるそうです
そしてこの地に、故郷と同じ具志川城を築いたといわれている
久米島にも同名の具志川城があるそうなんですが
そこも海岸に突き出して築かれているそうです
久米島にある具志川城跡もみにいきたいです
Posted by kozabox at 15:18│Comments(0)
│色々なまち