2009年08月28日
今帰仁。。
今帰仁のこの場所は、観光の御客様でいっぱいでした(^0^)
沖縄の城跡は9ヶ所あります。まずその中の一つの今帰仁城跡
これは、中に入る前の入り口の所です(^0^)
今は、みんなそうなのかな???入場料がとられるんですね
ここも、前は普通に入れたのですが、入場料400円が発生するようになってました。。。。
一人で、声をあげたぐらい周りをみわたしても綺麗
この階段は76階までありました。
そして、入り口の方にみつけたのが、これです
この小さい穴から、きっとのぞいていたんでしょうね
チャント入り口二つの門には同じように、同じ穴がありました。
ここから、覗いて確認したりしてたんでしょうね。
そして、ここに景色は上からしかみれなかったのですが
今は、下までおりれるようになってました(^0^)
階段が作られてました・・・・・・・
いつ頃からおりれるようになったのか??わかりませんが
昔の方は、これをどんな方法でつみあげたんでしょうね
今なら、まだわりますが、この頃は?????
なんにしても、昔の人は凄い。
今の時代とは。
この草原で座って周りをみる景色は最高に綺麗でした。。
そして、今入場料金払って入るこの場所なんですが、
後、二つこの他にもみれるものがあります(^0^)
今帰仁村歴史文化センター、世界遺産と!
この二つが、みれる所が5時までだったので、間に合わずみることが出来ませんでしたが、是非ここまでみにきたら、歴史文化センターまでいってみてください、料金は、最初の入場料に含まれていますので。
最後に、少しさみしく感じたのが>0<
修復していくのも大事かもしれませんが
中の方にこんなものが・・・
昔は、こんなのはない・・・・と、少し治されてるところでも
少しずつかわっていき、昔の元々最初にみてきた
今帰仁城跡から上々にかわっていくんでしょうね
残念ですが・・・・・木も、桜の木に植え替えられてました
少し残念に思う私でした、全部ではないにしろ
そして、出るときにかわってきましたね>0<
木も植え替えられていて??っていうと、そういわれていくかたもいますと、答えてくれました。。
今の状態をみて、綺麗とすごいと思う方と、昔のままだからいいと
そこまで修復しなくとも?と!言うふたとおりの言葉があるみたいですね。。
確かに、最初の方にみせた階段の、左右に一面桜がさいたら
綺麗だとは思うし凄いと思うかもしれませんが
やっぱり その時はなかったんだろうし、もともとあった木のままで
あの階段をのぼりたかったです。
桜の木は、植えてそんなにたってないみたいなので
今いってよかったと思います
もっと後にいって、桜も満開に咲くぐらいになって
中の方も、もっと修復されていたら、ショックも大きかったかもしれません。。。
そのままの状態じゃ駄目なことも沢山あるのでしょうが
綺麗な中でも、なにかが壊れていくみたいで少しさみしかったですが
いってよかったです(^0^)
沖縄に住んでいて逆に解らないことも多かったりしますからね
今度は、早くにいって歴史文和センターまでみにいきたいです^0^
今度は、もう少しゆっくりみていたいです。
沖縄の城跡は9ヶ所あります。まずその中の一つの今帰仁城跡
これは、中に入る前の入り口の所です(^0^)
今は、みんなそうなのかな???入場料がとられるんですね
ここも、前は普通に入れたのですが、入場料400円が発生するようになってました。。。。
一人で、声をあげたぐらい周りをみわたしても綺麗
この階段は76階までありました。
そして、入り口の方にみつけたのが、これです
この小さい穴から、きっとのぞいていたんでしょうね
チャント入り口二つの門には同じように、同じ穴がありました。
ここから、覗いて確認したりしてたんでしょうね。
そして、ここに景色は上からしかみれなかったのですが
今は、下までおりれるようになってました(^0^)
階段が作られてました・・・・・・・
いつ頃からおりれるようになったのか??わかりませんが
昔の方は、これをどんな方法でつみあげたんでしょうね
今なら、まだわりますが、この頃は?????
なんにしても、昔の人は凄い。
今の時代とは。
この草原で座って周りをみる景色は最高に綺麗でした。。
そして、今入場料金払って入るこの場所なんですが、
後、二つこの他にもみれるものがあります(^0^)
今帰仁村歴史文化センター、世界遺産と!
この二つが、みれる所が5時までだったので、間に合わずみることが出来ませんでしたが、是非ここまでみにきたら、歴史文化センターまでいってみてください、料金は、最初の入場料に含まれていますので。
最後に、少しさみしく感じたのが>0<
修復していくのも大事かもしれませんが
中の方にこんなものが・・・
昔は、こんなのはない・・・・と、少し治されてるところでも
少しずつかわっていき、昔の元々最初にみてきた
今帰仁城跡から上々にかわっていくんでしょうね
残念ですが・・・・・木も、桜の木に植え替えられてました
少し残念に思う私でした、全部ではないにしろ
そして、出るときにかわってきましたね>0<
木も植え替えられていて??っていうと、そういわれていくかたもいますと、答えてくれました。。
今の状態をみて、綺麗とすごいと思う方と、昔のままだからいいと
そこまで修復しなくとも?と!言うふたとおりの言葉があるみたいですね。。
確かに、最初の方にみせた階段の、左右に一面桜がさいたら
綺麗だとは思うし凄いと思うかもしれませんが
やっぱり その時はなかったんだろうし、もともとあった木のままで
あの階段をのぼりたかったです。
桜の木は、植えてそんなにたってないみたいなので
今いってよかったと思います
もっと後にいって、桜も満開に咲くぐらいになって
中の方も、もっと修復されていたら、ショックも大きかったかもしれません。。。
そのままの状態じゃ駄目なことも沢山あるのでしょうが
綺麗な中でも、なにかが壊れていくみたいで少しさみしかったですが
いってよかったです(^0^)
沖縄に住んでいて逆に解らないことも多かったりしますからね
今度は、早くにいって歴史文和センターまでみにいきたいです^0^
今度は、もう少しゆっくりみていたいです。
Posted by kozabox at 13:49│Comments(0)
│色々なまち