2010年10月21日
知花花織
先日、知花花織の「事業協同組合」という所に
見学に行ってきました。
知花花織事業協同組合blogはこちら
この日は少ない方、ということでしたが、
たくさんの方がここで作業をしていらっしゃいます。
たくさんの機(はた)が並んでいます…圧巻。
こうやって作られた知花花織の商品が、
たとえばこんなところで手に入るわけですが、
コザ工芸館 ふんどぅ
私が(今月から)愛用している名刺入れはこちら。
どちらかといえば、落ち着いたシックな色合い。
ですが、伺った話によれば、
今後は“ポップなカラー”なものも
発表されていく、らしいです!
早く見てみたいですね〜。
こんなところに行くと、
そんな話が聞けるかもしれません。
←クリックで拡大
[シンポジウム]
〜伝統工芸で考える〜 地域ブランドとして発信するには
詳しくは、(てぃーだのプレスリリースの記事をご覧ください。)
知花花織事業協同組合のみなさま、ありがとうございました!
見学に行ってきました。
知花花織事業協同組合blogはこちら
この日は少ない方、ということでしたが、
たくさんの方がここで作業をしていらっしゃいます。
たくさんの機(はた)が並んでいます…圧巻。
こうやって作られた知花花織の商品が、
たとえばこんなところで手に入るわけですが、
コザ工芸館 ふんどぅ
私が(今月から)愛用している名刺入れはこちら。
どちらかといえば、落ち着いたシックな色合い。
ですが、伺った話によれば、
今後は“ポップなカラー”なものも
発表されていく、らしいです!
早く見てみたいですね〜。
こんなところに行くと、
そんな話が聞けるかもしれません。
←クリックで拡大
[シンポジウム]
〜伝統工芸で考える〜 地域ブランドとして発信するには
詳しくは、(てぃーだのプレスリリースの記事をご覧ください。)
知花花織事業協同組合のみなさま、ありがとうございました!
Posted by kozabox at 17:19│Comments(0)
│お店紹介