› 商店街交流ひろばコザBOX › アンニョンハセヨ・゚☆.。.:*・゚ヘヘ∈・^ミβ"。.:*・゚☆.。 안녕하세요
2011年09月27日
アンニョンハセヨ・゚☆.。.:*・゚ヘヘ∈・^ミβ"。.:*・゚☆.。 안녕하세요
先週の連休を使って韓国に遊びに行ってきました。
いろいろな場所に行ったのですが、全部アップしちゃうと長くなるので一部だけ...
1997年に「昌徳宮の建造物群」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された「昌徳宮 (しょうとくきゅう、朝鮮語読み チャンドックン)창덕궁」に行ってきました。
現在の韓国国内の宮殿の内、最も創建時の面影を残している宮殿で、日本の梨本宮家から嫁ぎ、大韓帝国最後の皇太子李垠の妃となった李方子(まさこ)さんもこの宮殿で暮らしていたそうです。
日本人の奥さんがいたというのもビックリでしたが、大韓帝国最後の皇太子李垠さんは奥さんが27人もいたということを聞いてビックリでした。
お子さん何人いたのでしょうか…
門の写真が何枚かあるのですが、写真ではわかりにくいのですが
真ん中と左右の入り口の高さが違うんです
真ん中が王様専用の入り口で左右がその他用の入り口だったそうです。
昔の偉い人の家や暮らし方などを聞いてとっても勉強になりました。
買い物三昧、食べ歩き三昧、毎晩マッコリ、実弾射撃でストレス発散、などなどでとっても楽しい連休でした
いろいろな場所に行ったのですが、全部アップしちゃうと長くなるので一部だけ...
1997年に「昌徳宮の建造物群」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された「昌徳宮 (しょうとくきゅう、朝鮮語読み チャンドックン)창덕궁」に行ってきました。
現在の韓国国内の宮殿の内、最も創建時の面影を残している宮殿で、日本の梨本宮家から嫁ぎ、大韓帝国最後の皇太子李垠の妃となった李方子(まさこ)さんもこの宮殿で暮らしていたそうです。
日本人の奥さんがいたというのもビックリでしたが、大韓帝国最後の皇太子李垠さんは奥さんが27人もいたということを聞いてビックリでした。
お子さん何人いたのでしょうか…
門の写真が何枚かあるのですが、写真ではわかりにくいのですが
真ん中と左右の入り口の高さが違うんです
真ん中が王様専用の入り口で左右がその他用の入り口だったそうです。
昔の偉い人の家や暮らし方などを聞いてとっても勉強になりました。
買い物三昧、食べ歩き三昧、毎晩マッコリ、実弾射撃でストレス発散、などなどでとっても楽しい連休でした
Posted by kozabox at 16:18│Comments(0)