2009年03月02日
見知らぬ子を叱る
突然ですが
昨日、見知らぬ子どもを叱りました。
いつも来るガーディアンエンジェルスのメンバーが連れてきた友達です。
友達をたくさん連れてきてくれるのはいいことなのですが、
ことば遣いがまったく出来ない。
こちらとしても、小学生に
「だまれ」
などとといわれるとカチンと来る。
と同時に、ヤレヤレε=( ̄。 ̄;)といった感情になります。
この子の家庭は自分の子どものこういった発言に
感づいていないのだと思います。
学校でも先生の顔が見えるところではこんなことば遣いはしませんよ。きっと。
そんで、外に連れ出して、名前を聞いたら突然しゅんとなり、
うつむいたまま、何も話せなくなりました。
10分もそうしていたでしょうか。
何度聞いても、一言も口をききませんでした。
名前、学校、学年、
ごめんなさいの一言さえ出てきませんでした。
こどものころのこうしたダンマリは
コミュニケーション能力が低いためだと思います。
そのせいもあり、他人への口のきき方を知らないのでしょうか。
これは、この子に限ったものではありません。
あの子もこの子も。30歳を過ぎた大人でもたまにいますね^^。
この辺は地域でもしっかり叱ってやらねばならないのだと思います。
怒ることと叱ることの違いはキチンと教え導くことですしね。
子どものまち宣言をした沖縄市。
子どもが多いことってやっぱり大変だ。
自分は散々悪さをして大人たちの目をくらまして来たのですがね。
勝手なもんだと自分でも思いつつ。
ちょっとひとりごとでした。
Posted by kozabox at 15:24│Comments(6)
│つぶやき
この記事へのコメント
私も以前
階段を自転車で乗ったまま
降りようとしていた子供を
叱ったことがあります。
そしたら、その子供
『自己責任でしょ』
言ってきたので
さすがにわたしも『カチン』ときて
『自己責任? あなたがどうやって自分で責任を取れるんだ!』
と、言ったら
そのまま逃げていったよ。
あの時も同じように
脱力感と失望感で
結構へこみました。
誰かを叱るって、
とってもエネルギーの要ることですよね
愛情がなければできないことだと思います。
お互い、うるさい大人でいきましょ。
階段を自転車で乗ったまま
降りようとしていた子供を
叱ったことがあります。
そしたら、その子供
『自己責任でしょ』
言ってきたので
さすがにわたしも『カチン』ときて
『自己責任? あなたがどうやって自分で責任を取れるんだ!』
と、言ったら
そのまま逃げていったよ。
あの時も同じように
脱力感と失望感で
結構へこみました。
誰かを叱るって、
とってもエネルギーの要ることですよね
愛情がなければできないことだと思います。
お互い、うるさい大人でいきましょ。
Posted by 音屋さん at 2009年03月02日 15:53
>>>音屋さん
そうなんですよね~!
叱るってとってもエネルギーがいるんですよ。
うるさい大人歓迎!
ここぞという時は叱ってください!
でも思いっきり叱ってやらねばと思う反面、
めんどくさいとも思うんですけどね~。
いや、失礼。愛してますよ。子ども達。
そうなんですよね~!
叱るってとってもエネルギーがいるんですよ。
うるさい大人歓迎!
ここぞという時は叱ってください!
でも思いっきり叱ってやらねばと思う反面、
めんどくさいとも思うんですけどね~。
いや、失礼。愛してますよ。子ども達。
Posted by kozabox at 2009年03月02日 17:16
うーん、子供だけの問題ではないですよねぇ。大人たちのなかにも、子供の前で汚い言葉を平気で使う人たちが。
Posted by kozakura at 2009年03月02日 17:35
>>>kozakuraさん
う~む。
大人が使う汚い言葉は前提として十分コミュニケーションが取れている場合がほとんど。
そうでないのが(年齢に関わらず)子どもというべきか。。。
実はボクもよく汚い言葉を使って同僚に怒られます。(とっさに出てくるんですね)
子は親をうつす鏡とも言いますし、他人の振り見て我が振りなおせってことですかね~。
う~む。
大人が使う汚い言葉は前提として十分コミュニケーションが取れている場合がほとんど。
そうでないのが(年齢に関わらず)子どもというべきか。。。
実はボクもよく汚い言葉を使って同僚に怒られます。(とっさに出てくるんですね)
子は親をうつす鏡とも言いますし、他人の振り見て我が振りなおせってことですかね~。
Posted by kozabox at 2009年03月02日 22:35
大人が言うから真似するんですよねー。
でも「だまれ」はないでしょ~(苦笑
かと思えば先日 みょうに大人の喋りな小学生がいたのですが
これは周りに大人しかいない環境だから、のようです。
うーん、、、
でも「だまれ」はないでしょ~(苦笑
かと思えば先日 みょうに大人の喋りな小学生がいたのですが
これは周りに大人しかいない環境だから、のようです。
うーん、、、
Posted by lotus55 at 2009年03月03日 09:06
>>>lotus55さん
うん。
みょーに丁寧な話し方をする子どももいますね。
そんな子をみると逆に心配になったりして…^^。
うん。
みょーに丁寧な話し方をする子どももいますね。
そんな子をみると逆に心配になったりして…^^。
Posted by kozabox at 2009年03月03日 15:00