2008年12月05日
琉大で授業。
しばらくナイショにしていましたが、
コザBOXのユリクンが
11月28日に琉球大学で授業してきました。
むはは^^。
もさもさアタマのユリクン。
今回は
「まちづくりの現場から~『動く』まちへ~」
というタイトルで、ファシリテーションのさわりと
合意形成からまちが動き出す風景を紹介させていただきました。
ファシリテーターっていうのは、簡単に言うと
「ここにいる全員のアタマをフルに使うにはどうするべきか」
ということを考えながら議論のフレームをデザインしていく人と説明しました。
そして、ありがちな会議の落とし穴や発想の方法を紹介して、
アイスブレイクやブレストのワークをいれて構成しました。
もうすっかり商店街の抱える問題をそっちのけ^^。
ゲーム感覚で脳みその体操をしました…^^。
さすが、県内のデキヤーがあつまるだけあって、
最後まで集中力も途切れず話についてきてくれました。
左の紳士が授業を企画してくださった大角先生です。
うん。
あんまり人前で話をするのは得意じゃありませんが、
今回は自分の母校でもあり、若い子達と接して面白かったです^^。
授業のなかで笑いが起こると
なんだか
か・い・か・ん^^♪
琉大のみなさ~ん♪
また呼んでくださいね~^^。
PS,もちろん授業が終わった後に琉大北口の居酒屋「動く町」へ行きました^^。
Posted by kozabox at 13:21│Comments(0)
│商店街ニュース