2008年11月19日
現場主義。
街は会議室で動いてるんじゃない!
現場で動いてるんだ!!
なんて、昔は息巻いていたあたくしですが、
いまはすっかり丸くなり…。。。
会議会議の毎日です。
トホホ。
しかし!
先日、沖縄市の商店街のみなさんと那覇市の視察に行ってまいりました!
あ~たのしかったぁ^^!
職業柄、いろんな人と色んなシチュエーションで
まちを歩きますが、
やっぱり那覇の町は面白い。
面白くなるような要素がある。
それはやっぱりその街の多様性であり、奥深さであって、
これらが実際に現地で見て知ることの快感を高めてくれるのではないでしょうか。
また、ガイド役にとっても同伴者の視点が面白かったりします。
少しですが歩きながら撮った画像も載せますね~。
今回の視察の主目的は、歩道の整備の方向性とオーニングなど。
上の写真はオーニングの使い方の一例。
上は平和通り。アーケードの状況と、アーケード内の吊り下げ広告。
この吊り広告は年間ウン十万円の広告料を発生させているのだとか。。。
もっとも、平和通りは一日に一万人を超える通行量があります。
これはオーニングと店舗の陳列の様子を確認。
そして国際通りのスタバ前には子ども達の遊び道具が用意されています。
ハード整備以外にも工夫の余地があることを認識しました。
所変わって車道に面した店舗の陳列状況。
車の排気ガスやホコリを予防してか商品に布が掛けてありました。
いつも通っていると気が付かないようなことまで歩いていると気にとまります。
現場では即座に実態を観察することが出来て新しいアイデアや希望も生まれてきます。
ま、これらをどう料理してどんな形で再発信するかが大きなキーになるのですが…。。。
一緒に行った皆さんにも刺激になったはず!
また、どこか見に行きたいですね~。
現場で動いてるんだ!!
なんて、昔は息巻いていたあたくしですが、
いまはすっかり丸くなり…。。。
会議会議の毎日です。
トホホ。
しかし!
先日、沖縄市の商店街のみなさんと那覇市の視察に行ってまいりました!
あ~たのしかったぁ^^!
職業柄、いろんな人と色んなシチュエーションで
まちを歩きますが、
やっぱり那覇の町は面白い。
面白くなるような要素がある。
それはやっぱりその街の多様性であり、奥深さであって、
これらが実際に現地で見て知ることの快感を高めてくれるのではないでしょうか。
また、ガイド役にとっても同伴者の視点が面白かったりします。
少しですが歩きながら撮った画像も載せますね~。
今回の視察の主目的は、歩道の整備の方向性とオーニングなど。
上の写真はオーニングの使い方の一例。
上は平和通り。アーケードの状況と、アーケード内の吊り下げ広告。
この吊り広告は年間ウン十万円の広告料を発生させているのだとか。。。
もっとも、平和通りは一日に一万人を超える通行量があります。
これはオーニングと店舗の陳列の様子を確認。
そして国際通りのスタバ前には子ども達の遊び道具が用意されています。
ハード整備以外にも工夫の余地があることを認識しました。
所変わって車道に面した店舗の陳列状況。
車の排気ガスやホコリを予防してか商品に布が掛けてありました。
いつも通っていると気が付かないようなことまで歩いていると気にとまります。
現場では即座に実態を観察することが出来て新しいアイデアや希望も生まれてきます。
ま、これらをどう料理してどんな形で再発信するかが大きなキーになるのですが…。。。
一緒に行った皆さんにも刺激になったはず!
また、どこか見に行きたいですね~。
Posted by kozabox at 21:23│Comments(0)
│つぶやき