› 商店街交流ひろばコザBOX › 育てる野菜
2008年11月15日
育てる野菜
今日は きぼう館の方で鈴木さんの育てる野菜の講座がありました
まずは みっちり1時間は植える前に 知識、育て方をみっちりやらなくては・・・^0^植えるだけよりも それがないとね
今日の野菜講座には 3人の男の子達が参加
・・・子供たちには 黙って座る事は 10分ももたないみたいでした
あがっていない・・外で遊んでました^0^
1時間たった頃には
子供たちもはりきって
土を混ぜ合わせています
チャント大人と交互に・・
最近野菜がコイシイ私です・・・
家では 季節の物は ほとんどつくってるので買う事がなかったのが
今は買ってばかり・・・
久しぶりに育ててみたいと(^0^)
今回やったのは プランターで作れるやつだから
私にもいい
場所もそこまでとらないしね
さて 子供たちがまたもや おまちかねの
苗を植える作業・・・優しく 大事にもって植えることができるのやら
うまくできましたね^0^
最後には 自分で動いて物をとりにいくまでに
素晴らしい
今日の鈴木さんの話の中でしたのが
1週間は 日陰においてくださいの言葉に・・・・・・
なんでも ではないのですが 太陽によくあてて
お水をしっかりあげていたら 大丈夫なんて思ってる私でしたが
少し反省>0<
植える物でも 土も変えないといけないですよね・・・
自分で 種から育てたことあるのは プチトマトだけ
ねぎとかもありますが そこまで手がかからないのばっかり・・・・
今日の 皆さんの真剣さと 楽しさを私も楽しませていただきました
育てる講座っていいですね^0^
大事に最後まで育てるのは 難しいからね・・・
生きてるものをそだてる事は・・・
今日来てくれた子供たちが 最後まで実ができるまで
育ててほしいです。。。お母さんのてをかりながら^0^
鈴木さんの教え方は 丁寧で言葉できいていても
わかりやすい説明をしてくれます
初心の方でも自身つくとおもいますよ
育ててみたいと 思った方は 是非次の機会に
ためしてみて^0^
私も久しぶりにショベルを持ちましたが 楽しいとおもい手で混ぜていた
私がいたからね
それに 皆で一緒にやってると あったかい気持ちになるんだよねぇ
今日は写真とりながら 私も楽しませてもらう時間をいただきました
ありがとう 鈴木さん 一緒に受けてくれた生徒さんにも
ありがとうの時間でした
まずは みっちり1時間は植える前に 知識、育て方をみっちりやらなくては・・・^0^植えるだけよりも それがないとね
今日の野菜講座には 3人の男の子達が参加
・・・子供たちには 黙って座る事は 10分ももたないみたいでした
あがっていない・・外で遊んでました^0^
1時間たった頃には
子供たちもはりきって
土を混ぜ合わせています
チャント大人と交互に・・
最近野菜がコイシイ私です・・・
家では 季節の物は ほとんどつくってるので買う事がなかったのが
今は買ってばかり・・・
久しぶりに育ててみたいと(^0^)
今回やったのは プランターで作れるやつだから
私にもいい
場所もそこまでとらないしね
さて 子供たちがまたもや おまちかねの
苗を植える作業・・・優しく 大事にもって植えることができるのやら
うまくできましたね^0^
最後には 自分で動いて物をとりにいくまでに
素晴らしい
今日の鈴木さんの話の中でしたのが
1週間は 日陰においてくださいの言葉に・・・・・・
なんでも ではないのですが 太陽によくあてて
お水をしっかりあげていたら 大丈夫なんて思ってる私でしたが
少し反省>0<
植える物でも 土も変えないといけないですよね・・・
自分で 種から育てたことあるのは プチトマトだけ
ねぎとかもありますが そこまで手がかからないのばっかり・・・・
今日の 皆さんの真剣さと 楽しさを私も楽しませていただきました
育てる講座っていいですね^0^
大事に最後まで育てるのは 難しいからね・・・
生きてるものをそだてる事は・・・
今日来てくれた子供たちが 最後まで実ができるまで
育ててほしいです。。。お母さんのてをかりながら^0^
鈴木さんの教え方は 丁寧で言葉できいていても
わかりやすい説明をしてくれます
初心の方でも自身つくとおもいますよ
育ててみたいと 思った方は 是非次の機会に
ためしてみて^0^
私も久しぶりにショベルを持ちましたが 楽しいとおもい手で混ぜていた
私がいたからね
それに 皆で一緒にやってると あったかい気持ちになるんだよねぇ
今日は写真とりながら 私も楽しませてもらう時間をいただきました
ありがとう 鈴木さん 一緒に受けてくれた生徒さんにも
ありがとうの時間でした
Posted by kozabox at 18:56│Comments(0)